ABOUT US
学是「仁」、理念「不断前進」をもとに、「基本動作の徹底」「目標を達成する姿勢」「人材の育成」を方針としています。
- 部長
- 冨木裕一(教授)
- 主将
- 岩丸隼太郎
- 主務
- 有門遼 二宮遼太郎
- 部の紹介
- 私たち医学男子硬式庭球部は、現在総勢17人で活動しています。
これまで東日本医科大学体育大会(東医体)では10回以上の優勝経験があります。
一昨年の関東医科歯科リーグでは1部残留、東医体ではベスト8という結果を収めています。
部活動は週3回、部内戦や対抗戦、そして公式戦に向けて緊張感を持って練習に取り組みながらも、たくさんのイベントを主催し、学年を越えた部員同士の仲も良い和気藹々とした団体です。 - メッセージ
- 大学からテニスを始めた初心者から経験者まで、様々なレベルの人が所属しています。
もちろん初心者でも基礎から教えますので大歓迎です!
ぜひ私たちと同じ部活で、充実した大学生活を送りませんか?部員一同、みなさんの入部を心よりお待ちしております!! - 入部希望者向けの連絡先
- juntendo_tennis_igaku_danshi@yahoo.co.jp
- 部長
- 冨木裕一(教授)
- 主将
- 三浦柚
- 主務
- 海田美緒 三村緋梨
- 部の紹介
- 経験者も初心者も、一人一人目標を持ち自分のペースに合わせて活動に取り組みつつ、お互い高めあって皆でチームの目標に向かっているのが女子硬式テニス部です。
より良いチームを作るために、互いの意見を共有しつつ、日々邁進しています。
普段の練習や合宿、公式行事、オフ期間中の部旅行などのイベントを通して、同期はもちろん、学年、さらには学部を越えた絆も深く、かけがえのない繋がりを得られます。
個人競技でありながら、それぞれが意義を持って全員で一つのチームを盛り上げていく団体です。 - メッセージ
- スポーツ未経験の人もテニス経験者も、お互いに高めあい、テニスを楽しんでいます!密度の濃い大学生活を共に過ごしませんか?部員一同、心よりお待ちしております!
- 入部希望者向けの連絡先
- juntendo_tennis_igaku_joshi@yahoo.co.jp
- 部長
- 和気秀文(教授)
- 主将
- 中谷文哉
- 主務
- 山田駿
- 部の紹介
- 私たちスポーツ健康科学部男子硬式庭球部は現在 3年生3名、2年生3名、1年生3名の計9名で活動しています。
部員には全国大会出場経験者や中学、高校からテニスを始めた人まで様々なレベルの選手が所属しています。
レベルの差関係なく、部員全員が同じ目標に向かって練習を行い、お互いに刺激しあい切磋琢磨できるメリハリのあるチームです。
現在関東リーグ6部に所属していますが、今年度は5部に昇格することを目標に日々練習に取り組んでいます。 - メッセージ
- テニスが好きな人であれば経験など問わずどなたでも大歓迎です。
また、チームスタッフとしてマネージャー、トレーナーも募集しています。
少しでも興味のある方は一度テニスコートへお越しください!
テニス部として、4年間の充実した大学生活を過ごしてみませんか? - 入部希望者向けの連絡先
- 3年 スポーツ科学科 中谷文哉
MAIL:sh1218157@stud.juntendo.ac.jp
- 部長
- 和気秀文(教授)
- 主将
- 秋月優花
- 主務
- 関美琴
- 部の紹介
- 女子テニス部は、リーグ戦では2013年に5部から4部へ昇格し、2014年には3部へ、現在は5部に位置しています。
来年は4部昇格を目指して練習に取り組んでいます。 - メッセージ
- 学年・経験関係なく、皆で支えあっている部活です。
チーム力を高めあいながら笑い沢山の中で日々練習に励んでいます!
そんな私たちと青春を送りたい方ぜひ入部お待ちしております!! - 入部希望者向けの連絡先
- 秋月 優花 4年 健康学科
MAIL:sh1417001@stud.juntendo.ac.jp
- 部長
- 中山仁志(准教授)
- 主将
- 阿部杏香
- 主務
- 河合咲紀
- 部の紹介
- 普段の練習は医療看護学部のみで、毎回楽しくテニスをしています。
平日週に2回の練習で、勉強とアルバイトの両立もできます。
新歓や追いコン、スキー旅行などの行事は医学部、スポーツ健康科学部と合同で行っていて、仲が良いのが特徴です。
順華祭では出し物もしており、部活動としてのイベントもたくさんです。
私たちは夏に行われる看護リーグを優勝することを目標に活動しています。
テニスに集中するときは一生懸命練習に励み、遊ぶ時は先輩後輩関係なく仲良く遊ぶ、とメリハリのある部活です。
テニスの技術の向上だけでなく、強い繋がりが持てる、そんな部活です。
昨年度の看護リーグ結果:
予選リーグ 順天堂大学VS横浜市立大学 4−1
予選リーグ 順天堂大学VS千葉大学 3−2
予選リーグ 順天堂大学VS自治医科大学 3−2
準決勝 順天堂大学VS筑波大学 3−0(2未消化)
決勝 順天堂大学VS横浜市立大学 3−1(1未消化) 4連覇達成 - メッセージ
- テニス経験者だけでなく、大学から始めようかなと考えている人でも大大大歓迎です!
テニスやイベントを通して、先輩後輩と強い絆をもてる部活です。
私たちと一緒に充実した大学生活を送りましょう! - 入部希望者向けの連絡先
- MAIL:juntendo_tennis_kango@yahoo.co.jp
佐々木 洋二
スポーツ健康科学部 監督
平成4年 順天堂大学体育学部 卒
全中、インターハイ、全日本学生出場
資格 JPTA、USPTAプロフェッショナル
スポーツ健康科学部は、「スポーツ」と「健康」をテーマとし将来教員、指導者、スポーツビジネスに携わる人材を育成する学部です。硬式庭球部の目標は3学部共通の目標である関東リーグでの勝利ですが、スポーツ健康科学部はその中でも戦力の中核を担っています。我が部の特徴は、テニスの競技力、チーム力向上のために大学で学んだことを実践するようにしているところです。また、将来指導者になる人材も多いことから人格形成も重要視しています。施設としてはさくらキャンパス(千葉県印西市)にはハードコート4面、オムニコート4面(軟式庭球部と併用)と十分な環境が整っています。ご興味のある方はぜひご連絡ください。
高橋 徹
コーチ
平成 6年 順天堂大学体育学部 卒
平成29年 同大学院 卒
全日本学生・全日本選手権出場
JOP最高位 シングルス42位 ダブルス23位 ATPポイント取得
資格 日本体育協会公認 上級指導員
テニスに必要な身体能力は?あなたの身体特性は?このようなテニスに必要な情報が授業の中で学べます。その情報は目標達成の道しるべとなってくれることでしょう。
自ら学び、自己成長の場が順天堂大学のテニスコートにはあります。
あなたの目標達成は私たちの喜びであり、あなたの成長は私たちの楽しみです。是非、順天堂大学のテニスコートでお会いしましょう!
猪俣 武範
医学部(男子)監督
順天堂大学医学部 卒
医学部では硬式テニス部 での部活動を通してリーダーシップとマネージメント能力の育成を目標にしています。順天堂大学医学部の特徴はスポーツ健康科学部や医療看護学部といった他学部と練習を共にすることで、多様性の理解と新たな刺激を得ることができます。医学部の選手でも順天堂大学の代表として関東リーグに出場することも可能です。医学部は東日本医科学生体育大会でも多くの優勝を誇る伝統校です。ぜひ順天堂大学医学部の硬式テニス 部で心身の成長を体験してください。
森川 大智
医学部(男子)監督
順天堂大学医学部 卒
順天堂大学浦安病院 整形外科 助教
日本スポーツ協会公認 スポーツドクター
日本テニス協会医事委員会 委員(H26-28)
東レパンパシフィックオープン トーナメントドクター (H21-)
楽天オープン トーナメントドクター (H23-H27)
デビスカップ・フェドカップ 中立ドクター (H24-H26)平成17年 全日本学生選手権 単複出場
順天堂大学硬式庭球部はスポーツ健康科学部・医学部・看護学部が合同で活動しています。テニスを通じて、スポーツの専門家を目指す学生と医学の専門家を目指す学生が共に活動出来る非常に恵まれた環境です。私自身も今でも、テニス選手のサポートの際に、スポーツ健康科学部の卒業生と一緒に仕事をしています。
また、スポーツ健康科学部の部員の怪我などに関しても、学生トレーナーと連携を取りながら、サポートしています。皆さん、是非、順天堂大学硬式庭球部にて一緒に成長していきましょう。
荒野 直子
医学部(女子)監督
平成23年 順天堂大学医学部 卒
医学部女子硬式庭球部では、中高のテニス経験者だけでなく、未経験の学生もテニスを楽しめるようなチーム作りを行っています。また外部コーチの指導もあり、技術的な成長を感じることが出来る環境が整ってきています。スポーツ健康科学部や医療看護学部との交流も深く、テニスを通じて様々な人間関係を築けることも魅力の一つです。
部活を通じて培われる体力と人間関係は、今後の医師人生にとって必ず有益となると思います。ぜひ同じ目標に向かって頑張りましょう。
尾上 美樹
医学部(女子)監督
平成26年 順天堂大学 医学部 卒
順天堂医学部女子テニス部はアットホームな雰囲気で初心者の人も1から丁寧に指導を受けることができます。試合はチーム戦が多いので、選手だけでなくベンチコーチや応援、全員で団結して勝利を目指します。
また、スポーツ健康科学部、医療看護学部と3学部合同で部活をやるため協調性が身につくとともに、知り合いの輪が広がります。
試合ごとに切磋琢磨し結ばれた絆は一生ものです。一緒に楽しく熱い日々をすごしませんか。
吉原 康仁
医療看護学部監督
医療看護学部は、将来看護師として医療現場の最前線で働く人材を育成する学部です。
看護師として働く上で、チームプレーが重要と考えます。私たちは毎年夏に開催される看護リーグ(団体戦)での優勝を目指していますが、チームでの勝利を目指す上で最も重要視しているのはチームプレーです。仲間とともに目標に向かって過ごす4年間は、かけがえのない経験として、看護師になってからも大いに役立つ経験となります。
また、練習環境としては、医学部やスポーツ健康科学部と共に切磋琢磨し、刺激しあえる様な、他看護大学にはない環境と自負しております。